2022年12月17日

安城市里町O様邸 リフォーム工事が完了しました

 お久しぶりです。アンモクの大橋です。

 先週に引き続き私事から始めるのは恐縮ではございますが、昨日、以前に受講して修了考査をおこなった「建築物石綿(通称アスベスト)含有建材調査者講習」の合格通知メールが来ました。

 かなり難しめに感じていたので不安だったのですが、点数発表は無かったものの結果としては合格していました。

 今年10月に受験した宅建士(宅地建物取引士資格)試験の時も感じましたが、通知が来るまでスッキリせず落ち着きません。

 試験はマークシート式なので採点はスグに出来るはずで、基準点が決まっているなら結果も数日で発表できると思います。

 国を挙げて「事務のデジタル化」を先導している割には、こうゆう処は旧態依然のままだなと感じました。


 さて、前置きはここまで、本日は以前に外装リフォーム工事中の状態をご覧いただいた「安城市里町O様邸」について、進捗状況をご紹介いたします。

 今週で全ての工事が完了しており、システムキッチンへのガス接続も済ませました。

 IMG_7328.JPG
 安城市里町O様邸〜お住い南東より全景を撮影しました

 IMG_7335.JPG
 既存トタン外壁を撤去し、ガルバリウム鋼板(角波)張

 IMG_7337.JPG
 ポーチ廻り木部を塗装仕上〜玄関引違戸は新規入れ替え

 IMG_7365.JPG
 天井から雨漏れしていた和室〜床と天井を新規やり替え

 IMG_7341.JPG
 DK(食堂と台所)〜床・壁・天井の内装リフォーム済

 IMG_7345.JPG
 DKの勝手口サッシも新調しています

 IMG_7342.JPG
 壁付けの扇風機、意外と人気あります

 IMG_7343.JPG
 安らぎの内装〜壁と天井仕上は桧(ヒノキ)無節板張り

 IMG_7340.JPG
 クリナップ製キッチン〜扉色カフェウッドブレンド採用

 IMG_7349.JPG
 浴室システムバス〜クリナップ製です

 IMG_7350.JPG
 アクセントパネル色は人気色カフェタイルブルーを採用

 IMG_7348.JPG
 洗面脱衣室〜内装と洗面台リフォーム

 IMG_7358.JPG
 1階のトイレ〜内装と腰掛便器を新調

 IMG_7362.JPG
 2階のトイレ〜内装と腰掛便器を新調

 IMG_7352.JPG
 2階の廊下〜床仕上フロア材を張り替え、洗面台を新調

 IMG_7357.JPG
 建具は既存扉のままですが、すっきり明るい印象に変化

 全ての工事が完了したので、お施主様に住宅設備機器工事の説明をおこなって、完成お引渡し前ではありますが住んで使ってもらうようにいたしました。


 さて、記事が長くなっておりますので本日はここまで、次回は「安城市古井町A区画の進捗状況」についてお伝えしたいと思います。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

posted by ohashi at 14:45| 愛知 ☔| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: