2021年03月08日

安城市 日の出町 S様邸 基礎工事が進行中

 お久しぶりです。アンモクの大橋です。

 約2か月ずっと発令されていた「愛知県の緊急事態宣言」、2月いっぱいで解除されています。

 私事ですが、昨日とっても久しぶりに奥さんの実家へ行きまして、ずっと渡せなかった「甥っ子の出産祝い」を預けてきました。

 観光地の客入りは分かりませんが、解除されて直後の週末なので大渋滞を覚悟していたのに「行きも帰りもほとんど渋滞せず」、良い方に期待外れで嬉しかったです。


 さて、前置きはここまで、本日は先日より基礎工事を進めている「安城市日の出町のS様邸」の進捗状況をお伝えいたします。

 2月中旬より基礎工事を始めまして、先週の金曜に「基礎の立上り」のコンクリート打設をおこなって、今日現在は乾燥養生(傷つかない様に保護材を付けて、そっと触らずに乾燥させる事)中となっています。

 IMG_1126.JPG
 S様邸〜表層地盤改良の後、基礎の外周部に型枠を設置

 IMG_1155.JPG
 長期優良住宅の認定申請の設計図通り、鉄筋を組みます

 IMG_1170.JPG
 後日で鉄筋検査の様子〜道路の方から基礎の全景を撮影

 IMG_1172.JPG
 敷地奥から道路側に向かって、基礎の全景を撮ってます

 IMG_1159.JPG
 基礎の底盤部(ベース)鉄筋〜細かく入れて頑強な構造

 IMG_1164.JPG
 基礎の外周の立上り部分の鉄筋〜深く掘っている所です

 IMG_1166.JPG
 間仕切壁(内壁)の鉄筋組〜鉄筋の間隔は外周部と一緒

 IMG_1168.JPG
 人通口(床下を人が移動する為の開口)周りの鉄筋補強

 IMG_1176.JPG
 これは基礎配管スリーブ、この中に給排水管を通します

 IMG_1211.JPG
 鉄筋検査に合格した後、ベースコンクリート打設の様子

 IMG_1213.JPG
 バイブレータで振動を与え、鉄筋周りの気泡を防ぎます

 IMG_1216.JPG
 大きなコテとトンボを使い、表面を均してキレイに仕上

 IMG_1218.JPG
 ベースコンクリート打が佳境〜表面が乾く前に均し施工

 IMG_1227.JPG
 ベース打設から約1週間後、立上り部の型枠を組みます

 IMG_1226.JPG
 専用ガイド金具を取り付け、鋼製型枠を立てていきます

 IMG_1513.JPG
 型枠を設置しチェック、立上り部コンクリート打が完了

 IMG_1515.JPG
 立上り近影〜外の金具はコンクリ圧に耐える鋼製筋かい

 基礎の立上り部分のコンクリート打設が済んだので、今週いっぱいは乾燥養生に充て、土台敷き〜床組みは来週から施工の予定を組んでいます。

 3月22日(月)大安にて上棟を予定〜天候にも恵まれ、順調に工程が進みました。


 さて、本日はここまでとして、次回は今週末あたり、他の現場の進捗状況をお伝えしたいと思います。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。


posted by ohashi at 18:41| 愛知 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: