10月も半ばとなった今日この頃、秋の日は釣瓶(つるべ)落としとは良く言ったもので、少し前は明るかったはずの午後6時には外は真っ暗となっています。
気温も下がって朝の出勤時には上着が必要となり、季節の移り変わりを感じます。
もう本年も残すところ約2か月半しか無いのですが、相変わらずウクライナ戦争は収まらず、数十年ぶりの円安水準からの不健康な物価上昇率による経済不安、数少ない救い処は新型コロナウィルスが沈静化している事くらいですね。
暗いニュースばかりで気が滅入りますが、なんとか気を持ち直して日々頑張っていきたいと思います。
さて、本日は来月12〜13日(土日)完成見学会を開催する現場「安城市東町M様邸」の進捗状況について、ご紹介いたします。
先週から内装職人さんが壁紙クロス貼の下準備を始めており、今週末には全ての部屋の壁紙クロス貼が完了いたします。
M様邸1階トイレ〜手洗カウンター造付収納の塗装工事
キッチン部〜壁紙貼下地せっこうボード継ぎ目のパテ塗
リビング部〜DKより1段分を上げた梁アラワシ高天井
壁紙クロス貼が完了〜左の下地状態の壁は左官塗り施工
リビングTV背面壁〜壁仕上の左官しっくい塗が施工前
DK北面の壁〜階段の下部をキッチン食品庫として活用
玄関の壁面〜左官しっくい塗の施工前
洗面脱衣室の階段下〜ここには衣類乾燥機を設置します
階段下の壁紙貼が完了〜乾燥機専用棚と造付壁収納あり
洗面脱衣室の床仕上〜黒色系フロアシートタイルを施工
1階の音楽室〜壁紙下地ボード内部は全周に遮音マット
音楽室の壁紙クロス貼〜シックで落ち着いた印象の内装
2階の子供室〜当初は2部屋を1つの大空間として使用
子供室の壁紙クロス貼を施工中〜写真は火曜11日の様子
2階の書斎としても使える納戸〜専用の造付収納を設置
納戸(書斎)床から天井まで約2.3m
2階ホールにも洗面台を設置〜壁紙が未施工状態で撮影
この記事を書いている本日(13日)現在は、1階の壁紙クロス貼が完了して2階を中心に内装職人さんが施工を進めております。
今週末に内装工事が完了する予定で工程が進んでおり、来週の月曜(17日)にはLDKにてシステムキッチンの施工をおこないます。
さて、記事が長くなっておりますので本日はここまでとして、次回は他の現場の進捗状況をお伝えいたします。
長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。