2022年08月30日

安城市東町M様邸 造作工事が佳境です

 お久しぶりです。アンモクの大橋です。

 8月末となった今日この頃、例年でしたら残暑厳しい日々が続くのですが、今年は比較的涼しい日が多いように感じます。

 私事で恐縮ですが明日でウチの子供たちの夏休みが終わり、明後日の9月1日からは新学期が始まる予定です。

 今年の夏休みは娘の入院もあったので仕方ありませんが、とくに何も旅行や遠出等イベントも無く、いつの間にか過ぎ去ったような印象でした。

 そんな中で一番印象に残ったのは、日々忘れがちですが「家族みんなが健康である事のありがたさ」ですね。

 普段普通にある事が当たり前すぎて、そうで無くなって初めて実感しますが「健康第一」とても大切です。


 さて、前置きはここまで、本日は「安城市東町M様邸」の進捗状況をお伝えいたします。

 上棟から約2か月半が経ちまして、現在は造作工事(大工さん担当の屋内での木工事)が佳境に入っており、内壁下地の取り付けが完了いたしました。

 IMG_6155.JPG
 安城市東町M様邸〜バルコニー天井、塗装前の下地処理

 IMG_6132.JPG
 ホールから階段を撮影、壁下地が完了

 IMG_6137.JPG
 1F音楽室〜隣接する空間へ音を伝わらせない防音仕様

 IMG_6136.JPG
 床・壁・天井の内部へ遮音マットを入れ込んであります

 IMG_6156.JPG
 2Fホールから他の部屋を通らず、バルコニー出入り可

 IMG_6139.JPG
 2F主寝室〜高天井として上部ロフトを設けた特殊仕様

 IMG_6188.JPG
 天井は一部勾配タイプ〜高い所で床から天井まで約3.6m

 IMG_6190.JPG
 寝室隣接ウォークインクロゼット、この部屋も勾配天井

 IMG_6186.JPG
 書斎兼納戸〜壁紙クロス下地板(せっこうボード)施工

 IMG_6184.JPG
 2Fトイレ〜壁下地せっこうボード張

 IMG_6145.JPG
 2Fホールの洗面台の予定場所〜朝の洗面台渋滞を緩和

 IMG_6154.JPG
 子供室から2Fホール方向へ撮影〜入口ドアは2セット

 IMG_6151.JPG
 外壁の内部は羊毛断熱材ウールブレス

 IMG_6007.JPG
 2F子供室は約6帖x2部屋へと分割可能な間取りです

 今回の写真には載せていませんが、今週末から来週にかけて天候を見ながらではありますが、外壁用の左官塗り仕上塗材ジョリパットの施工をおこなう予定です。

 10月下旬に完成お引渡し予定のお住い、着々と工程が進んでおります。

 なお、9月末〜10月上旬に中間見学会を予定しておりますが、新型コロナウィルス感染状況によっては中間見学会の開催を取り止めて、11月中旬に完成見学会のみを開催するかもしれません。

 また後日、当ブログならびに弊社アンモクの住いホームページの現場見学会の最新情報ページにて、イベント開催時期を告知させていただきます。


 さて、記事が長くなっておりますので本日はここまで、次回は他の現場の進捗状況をお伝えいたします。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

posted by ohashi at 18:19| 愛知 ☁| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月20日

安城市二本木町K様邸 LDKと和室のリフォーム完了

 お久しぶりです。アンモクの大橋です。

 いつの間にか本年も8月半ばを過ぎまして、残すところ4か月少々となりました。

 一年を思い返すには時期尚早とは思いますが、今年は色々な事が有り過ぎました。

 ロシアのウクライナ侵略、参議院議員入れ替え選挙直前の安倍元総理の殺害事件、資源エネルギー他の急激な物価上昇と円安化の継続、増えたり減ったりを繰り返しながら史上最悪を更新し続ける新型コロナウィルス感染、少し考えても悪い事ばかりが目立っています。

 悪い事はもう十分に起こり切ったと思うので、勝手ながら今年の残りは良い事だけをお願いしたいと思います。


 さて、前置きはここまで、本日は「安城市二本木町K様邸のリフォーム工事」の進捗状況をお伝えします。

 8月現在、LDKと和室の内装リフォームが完了しており、9月末に浴室ユニットバス入替と洗面脱衣室の内装リフォームを施工する予定です。

 IMG_4227.JPG
 安城市二本木町K様邸〜外壁工事が完了、足場も撤去済

 IMG_4231.JPG
 玄関の引違サッシ入替、腰壁の左官塗り等も済みました

 IMG_4254.JPG
 LDKのキッチン部分〜キッチン表面の保護養生を撤去

 IMG_4259.JPG
 8月20日現在まだ未使用、冷蔵庫の設置は済みました

 IMG_4258.JPG
 ダイニングセット等、既存家具の運び入れをしています

 IMG_4251.JPG
 畳敷き和室の床を板張りリフォーム〜収納スペース拡張

 IMG_4253.JPG
 収納は扉なし型〜家財を運び入れしてます 

 浴室ユニットバスを発注してから5か月が経ち、天井付けの浴室換気暖房乾燥機の入荷日が確定したので、9月末に浴室と洗面脱衣室の工事をおこなえる目途が立ちました。

 その時点で全ての工事が完了となり本来の意味でのお引渡しとなりますが、工期が長期間に及んでしまう為、リフォーム工事が完了した部屋は既にお施主様にお使いいただいております。


 さて、本日はここまでとして、次回は他の現場の進捗状況をお伝えしたいと思います。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。


追伸

 お盆休みも済みまして、通常通り出勤されている方も多いと思います。

 新型コロナウィルス感染状況は相変わらず深刻な状況が続いていますが、県をまたいでの移動自粛の呼びかけや飲食店の営業時間短縮等の行動規制は一切されないようです。

 私事で恐縮ですが、今年のお盆休みは久しぶりに奥さんの実家へお墓参りを計画しており、子供たちも楽しみにしていました。

 しかし、8月の上旬に娘が体調を崩して発熱して診察してもらった結果、細菌性胃腸炎で入院することになってしまいました。

 学校や幼稚園が夏休み期間なので、他の息子や娘も同じものを食べて過ごしているのですが、一人だけ重い症状の胃腸炎で緊急入院、結局2週間近く入院することになり、お盆明けに退院しました。

 奥さんが10日間ずっと病室に泊まり込みで付き添い、私も半日くらいの奥さんとの交代を数日間おこないつつ自宅では子供たちのお世話をして、お盆休み終了しました。

 治療をしていただいた医師の方、看護師さんには大変にお世話になりました。

 ありがとうございました。

 普段はあまり気にしていませんが、身内が病気になって入院して、あらためて健康であることの有難さを実感いたしました。
posted by ohashi at 12:34| 愛知 ☁| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月10日

安城市東町M様邸 造作工事が佳境です

 お久しぶりです。アンモクの大橋です。

 8月に入って最初の記事となりますが、残念なご報告から始めさせていただきます。

 当初は7月下旬〜8月上旬にて予定しておりました「安城市東町M様邸の構造見学会」ですが、7月下旬からの新型コロナウィルス新規感染者の激増を考慮しまして、中止せざるを得なくなりました。

 なお、本現場の現場見学会については、9月末〜10月中旬に開催時期を延期して「中間現場見学会」という形で改めて開催したいと思います。

 詳細については、8月初旬に更新をおこなった弊社「アンモクの住い」ホームページの「現場見学会の最新情報ページ」にて記載しておりますので、ご参照ください。


 さて、前置きはここまで、ここからは「安城市東町M様邸」の進捗状況をお伝えします。

 上棟から約2か月が経過〜大工さん担当の造作工事(屋内での木工事)が佳境に入っており、天井下地や壁下地の取付施工まで工程が進んでおります。

 IMG_5395.JPG
 M様邸〜外に仮設足場が有るので外観の印象は変化なし

 IMG_6033.JPG
 玄関サッシを開けて撮影〜壁下地の施工が進んでいます

 IMG_6034.JPG
 赤い養生カバー付の柱が大黒柱7寸角

 IMG_6044.JPG
 広さ約20帖のLDK〜オープン型システムキッチン予定

 IMG_6041.JPG
 LDKのリビング部は高天井:床〜天井まで約2.7mあり

 IMG_5626.JPG
 外壁周り壁〜壁内は羊毛断熱材ウールブレスで結露防止

 IMG_6037.JPG
 洗面室〜浴室の間仕切壁も羊毛断熱材

 IMG_6052.JPG
 1階の音楽室〜床・壁・天井を遮音マットで覆いました

 IMG_5998.JPG
 遮音マット施工の様子〜羊毛断熱材の上に遮音マット張

 IMG_6064.JPG
 2階ホール〜天井の壁紙クロス下地せっこうボード完了

 IMG_6001.JPG
 主寝室は高天井〜床から天井まで3.6m有、一部にロフト

 IMG_6000.JPG
 ロフト床面から天井まで約1.2m有〜多目的スペースです

 IMG_6065.JPG
 外壁面は塗下地のサイディング施工中

 大工さん担当の造作工事(屋内での木工事)は9月下旬に完了する見込みとなっており、新型コロナウィルスの感染状況にもよりますが、その時点にて中間見学会を開催できればと準備しております。

 なお、中間見学会の後については、11月の中旬にて完成見学会を開催する予定です。


 さて、本日はここまでとして、次回は他の現場の進捗状況をお伝えいたします。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
posted by ohashi at 18:05| 愛知 ☁| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする