時が過ぎるのは早いもので本年も4月末、明日から春の大型連休が始まりますね。
本日の午前中にて、先週末に完成見学会を開催させていただいた「安城市古井町I様邸」のお引渡しをおこないました。
昨年の12月下旬に上棟いたしましたので、上棟から概ね4か月、着工からは約5か月少々で完成お引渡しというスケジュールです。
本来であれば着工後4か月半にて完成できるのですが、システムキッチンのコンロ・食洗器、トイレのシャワー便座の入荷が現在は例年よりも大幅に遅れており、できる限り早めの手配をしたのですが、完成からお引渡し予定日まで数日間しか余裕が無かったです。
上棟する前にガス給湯器を発注しても、4か月後のお引渡しに間に合わない状況です。
その他にも、発注済の住宅設備機器の納期日が確定しない為に着工できない大型リフォーム、着工したものの9月の完成までに全ての設備機器が揃うか不安を抱えた新築物件など、工期が不安定になっている案件が複数あります。
祈る事しかできませんが、早く日常に戻って来てほしいです。
さて、前置きはここまで、本日は先週末に着工した新現場「安城市東町M様邸」の基礎工事の様子をお伝えいたします。
安城市東町M様邸〜約48坪の敷地に延床面積40.5坪の家
油圧ショベルを使用して土を掘り、基礎の形状へと整形
整形後、土の湿気が上がらないように防湿フィルム施工
基礎の全景〜仮設トイレ横の前に出てる所が玄関ポーチ
丁張り(ちょうはり〜基礎を造る為の定規)を組みます
基礎の外周の深くなってる所、土留めの抑えを入れます
基礎の外周に捨コン(下地コンクリート)を打設します
基礎の外周に基礎型枠を組み、外側から支えを入れます
本日の午前10時半頃の様子〜M様邸の全景を撮りました
大型連休の期間中ではありますが、来週の前半にて基礎の鉄筋を組んで、金曜の5月6日にて鉄筋検査をおこないます。
鉄筋検査に合格した後、ベース(底盤部)コンクリートを打設いたします。
なお、上棟は6月上旬を予定しております。
さて、長くなっておりますので本日はここまで、次回は他の現場の進捗状況をお伝えいたします。
長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
良い大型連休をお迎えください。