2022年04月28日

安城市東町M様邸 基礎工事が始まりました

 お久しぶりです。アンモクの大橋です。

 時が過ぎるのは早いもので本年も4月末、明日から春の大型連休が始まりますね。

 本日の午前中にて、先週末に完成見学会を開催させていただいた「安城市古井町I様邸」のお引渡しをおこないました。

 昨年の12月下旬に上棟いたしましたので、上棟から概ね4か月、着工からは約5か月少々で完成お引渡しというスケジュールです。

 本来であれば着工後4か月半にて完成できるのですが、システムキッチンのコンロ・食洗器、トイレのシャワー便座の入荷が現在は例年よりも大幅に遅れており、できる限り早めの手配をしたのですが、完成からお引渡し予定日まで数日間しか余裕が無かったです。

 上棟する前にガス給湯器を発注しても、4か月後のお引渡しに間に合わない状況です。

 その他にも、発注済の住宅設備機器の納期日が確定しない為に着工できない大型リフォーム、着工したものの9月の完成までに全ての設備機器が揃うか不安を抱えた新築物件など、工期が不安定になっている案件が複数あります。

 祈る事しかできませんが、早く日常に戻って来てほしいです。


 さて、前置きはここまで、本日は先週末に着工した新現場「安城市東町M様邸」の基礎工事の様子をお伝えいたします。

 IMG_4721.JPG
 安城市東町M様邸〜約48坪の敷地に延床面積40.5坪の家

 IMG_4724.JPG
 油圧ショベルを使用して土を掘り、基礎の形状へと整形

 IMG_4726.JPG
 整形後、土の湿気が上がらないように防湿フィルム施工

 IMG_4729.JPG
 基礎の全景〜仮設トイレ横の前に出てる所が玄関ポーチ

 IMG_4731.JPG
 丁張り(ちょうはり〜基礎を造る為の定規)を組みます

 IMG_4732.JPG
 基礎の外周の深くなってる所、土留めの抑えを入れます

 IMG_4734.JPG
 基礎の外周に捨コン(下地コンクリート)を打設します

 IMG_4813.JPG
 基礎の外周に基礎型枠を組み、外側から支えを入れます

 IMG_4812.JPG
 本日の午前10時半頃の様子〜M様邸の全景を撮りました

 大型連休の期間中ではありますが、来週の前半にて基礎の鉄筋を組んで、金曜の5月6日にて鉄筋検査をおこないます。

 鉄筋検査に合格した後、ベース(底盤部)コンクリートを打設いたします。

 なお、上棟は6月上旬を予定しております。


 さて、長くなっておりますので本日はここまで、次回は他の現場の進捗状況をお伝えいたします。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 良い大型連休をお迎えください。
posted by ohashi at 19:46| 愛知 ☁| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月21日

安城市古井町I様邸 完了検査が済みました

 お久しぶりです。アンモクの大橋です。

 先日ご紹介した「安城市古井町I様邸」ですが、先週末でシステムキッチンや洗面化粧台やトイレといった住宅設備機器の取付を済ませまして、昨日に完成屋内クリーニングをおこない、本日のお昼前に完了検査を受けました。

 これにて屋内については全ての工事が完了となり、今週末23〜24日(土日)に開催する完成見学会の準備が整っています。

 本日の当ブログでは、住宅設備機器の据付をおこなって完成状態となった屋内の様子をご紹介いたします。

 IMG_4638.JPG
 安城市古井町I様邸〜施工面積が約40坪の2階建て住宅

 IMG_4674.JPG
 LDK全景〜廊下と一体化しており、広さは約17帖少々

 IMG_4679.JPG
 開放感を優先して、オープン型システムキッチンを採用

 IMG_4677.JPG
 LDKリビング部〜シーリングファン付の照明器具あり

 IMG_4684.JPG
 浴室の出入口は片引戸〜使い勝手優先

 IMG_4685.JPG
 浴室床は滑りにくく柔らかいTOTO製

 IMG_4687.JPG
 洗面台の水栓金具は壁付〜汚れにくい

 IMG_4688.JPG
 1Fトイレ〜コンパクト型タンク採用

 IMG_4696.JPG
 2F多目的ホールに洗面台スペース有

 IMG_4700.JPG
 2F多目的ホール、階段の所には間仕切の片引戸を設置

 IMG_4704.JPG
 2Fトイレ扉〜使い勝手の良い中折戸

 IMG_4702.JPG
 2Fトイレも巾1.2m〜ゆったり空間

 IMG_4703.JPG
 2Fトイレも独立して手洗カウンター

 本日は住宅設備機器に限って屋内をご紹介いたしましたが、まだまだ他にもご紹介したい箇所が多数ございます。

 この続きは是非、今週末23〜24日(土日)の完成見学会に来場いただきまして、実際の完成現場をご覧いただけると嬉しいです。

 受付時間は「午前10時〜午後4時」で予約は不要、どうぞお気軽にご来場ください。

 なお、お車でお越しになる方は、会場に隣接している弊社アンモク「安城木材市場」の駐車場にお停めください。


 さて、記事が長くなっておりますので、本日はここまでといたします。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

posted by ohashi at 19:15| 愛知 ☁| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月11日

安城市古井町I様邸 内装工事ほぼ完了 

 お久しぶりです。アンモクの大橋です。

 本年も4月に入りまして、新年度(令和4年度)となりました。

 三寒四温は3月には当てはまりますが、例年4月は暖かくなる一方なので、コートやダウンジャケット等の冬物アイテムをクリーニングに出す良い機会です。

 私事ですが、ダウンジャケットは自宅洗いOKの物なので洗濯機で洗って収納しますが、自宅クローゼットには数年間クリーニングに出しそびれているコートが数着あります。

 奥さんとは収納を分けているので突っ込まれませんが、もしも収納スペース共通で広くなかったら「1シーズン毎にクリーニングしない服は処分」されても不平は言えませんね。

 子供の習い事が忙しくなるにつれ、どんどん当たりが強くなってます。


 さて、前置きはここまで、本日は弊社アンモク隣地の現場「安城市古井町I様邸」の進捗状況をお伝えいたします。

 IMG_4638.JPG
 安城市古井町I様邸:2色使いガルバリウム鋼板の外壁

 IMG_4559.JPG
 弊社アンモクの敷地から撮影:バルコニー部のみ白系色

 IMG_4562.JPG
 南面の近影:延長敷地(隣地との共用通路部)から撮影

 IMG_4564.JPG
 スロープと玄関ポーチ、表札ポスト付の多機能門柱あり

 IMG_4567.JPG
 ポーチ柱が無いので、玄関ポーチ広々

 IMG_4570.JPG
 玄関ホール:間仕切建具を設置します

 IMG_4571.JPG
 玄関収納は木目調〜先日にて施工完了

 IMG_4573.JPG
 大黒柱「東濃桧(ひのき)21cm角」

 IMG_4575.JPG
 トイレ:便器や手洗いを据付前の状態

 IMG_4583.JPG
 LDK:廊下と一体化しており、ここから各部屋へ移動

 IMG_4582.JPG
 LDKリビング部:大窓から光が差し込み、陽当り良好

 IMG_4580.JPG
 LDKキッチン部:今週末、オープン型キッチンを据付

 IMG_4584.JPG
 キッチン隣接のパントリー(食品庫)

 IMG_4587.JPG
 浴室ユニットバス:TOTO製サザナ

 IMG_4592.JPG
 LDK廊下部:左はトイレ、右奥の開口は洗面室の入口

 IMG_4589.JPG
 1階の居室:ウォークインクローゼットから階段下収納

 IMG_4593.JPG
 階段の折返しから〜明るい玄関ホール

 IMG_4594.JPG
 階段を上った先:2階の多目的ホール

 IMG_4598.JPG
 多目的ホール天井を撮影〜桧(ひのき)無節板張り仕上

 IMG_4597.JPG
 多目的ホール:広々バルコニーへ出入り、流し台も設置

 IMG_4610.JPG
 広さ約10帖の大型バルコニー:物干し金具の取付が完了

 IMG_4611.JPG
 バルコニー出入口:外壁ガルバリウム鋼板(8山)仕上

 IMG_4613.JPG
 広々としたバルコニー:庭スペース代用として使えます

 IMG_4603.JPG
 2階の寝室:東南の大きな窓から光が入り、陽当り良好

 IMG_4602.JPG
 寝室の隣にウォークインクローゼット

 IMG_4609.JPG
 2階の居室:出入口にはアウトセット型の片引戸を採用

 IMG_4604.JPG
 2階の居室:オープン型収納スペースとデスクスペース

 今回ご紹介している写真は先週の中頃に撮影しており、本日からトイレや洗面化粧台といった住宅設備機器の据付施工をおこなっております。

 なお、ガスコンロの入荷遅延で搬入日が確定しなかったシステムキッチンは、なんとか今週末にて入荷および施工の予定が立ちまして、来週末の完成見学会には全ての工事が完了した状態をご覧いただけます。

 繰り返しになりますが、来週の週末「4月23〜24日(土日)完成見学会」を開催いたします。

 開催時間や駐車場所などの詳細は、弊社アンモクの住いホームページの「最新情報」ページをご参照ください。

 事前予約は不要、午前10時〜午後4時の時間帯で開場しておりますので、お気軽にご来場ください。


 さて、本日はここまでとして、次回はこの「安城市古井町I様邸」の完成間近となった様子をお伝えいたします。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

posted by ohashi at 11:36| 愛知 🌁| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする