2021年10月28日

知立市谷田町K様邸 ただいま資材待ち中

 お久しぶりです。アンモクの大橋です。

 もう今週も後半となっていますが、本年も来週からは11月〜旧暦では霜月(しもつき)と呼ばれている月です。

 ちなみに現在の暦と旧暦にはズレが有って、今日「10月28日」は旧暦では「9月23日」なのですが、何はともあれ「晩秋」に相応しい気温の日々が続いております。

 朝晩の冷え込みを感じたので、ついに我が家では羽毛布団と毛布を出しました。

 もう少し冷え込んできたらガスファンヒーターが登場、だんだんと冬の足音が聞こえるような気がします。


 さて、前置きはここまでとして、ここからは「知立市谷田町のK様邸」について、現場の進捗状況をお伝えいたします。

 IMG_3570.JPG
 知立市谷田町K様邸〜外廻りの工事は全て完了してます

 IMG_3572.JPG
 玄関ポーチ部〜左官さんがタイル貼を済ませた後で養生

 IMG_3573.JPG
 玄関サッシ上端とポーチ天井面の高さを合わせています

 IMG_3574.JPG
 玄関ホール撮影〜廊下巾は1.2m以上

 IMG_3577.JPG
 真壁(柱あらわし)仕様の和室〜畳入れは完成直前予定

 IMG_3575.JPG
 和室の押入と床の間〜押入フスマ戸はオーダー製作です

 IMG_3576.JPG
 和室からLDK撮影〜間仕切の2枚引戸もオーダー製作

 IMG_3578.JPG
 LDK南面を撮影〜天井は桧(ヒノキ)無節板張り仕上

 IMG_3580.JPG
 LDK北面〜腰壁前に創作カウンターテーブル家具あり

 IMG_3583.JPG
 中廊下〜壁から壁で約0.9mあります

 IMG_3585.JPG
 トイレ〜床から出ている灰色は排水管、赤いのが給水管

 IMG_3586.JPG
 洗面脱衣室〜銀色のはハンガーパイプ

 IMG_3587.JPG
 浴室の片引戸の前に、造付収納を設置

 IMG_3588.JPG
 ホールの中央、お住いを支える大黒柱

 IMG_3589.JPG
 寝室を撮影〜クローゼット扉の吊り込みも完了してます

 IMG_3591.JPG
 寝室の玄関側の壁を撮影〜コンセント取付も済みました

 10月末の現在では、壁紙クロス貼り等の内装工事も済みまして、基礎巾木モルタル塗と玄関タイル貼も完了、屋内では住宅設備工事(トイレ等の施工)と創作建具(オーダー製作)吊り込みと照明器具の取付を残すのみとなっています。

 ただし、東南アジアの新型コロナウィルス流行によって、トイレを構成する部品の入荷が遅れており11月中旬に施工する予定、エコキュート(ヒートポンプ式の電気給湯器)は内部に使用する半導体が世界的に不足している影響で、現状では入荷日の確定が出来ていません。

 日本では下火になっている新型コロナウィルスですが、サプライチェーン(部品供給)の一部を担っている東南アジアでは猛威をふるっており、現在も様々な建材や電化製品等の供給が不安定になってしまっています。

 祈る事しかできませんが、早く従来通りの世の中に戻ってほしいです。


 さて、本日はここまでとして、次回は他の現場の進捗状況をお知らせいたします。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。


追伸

 IMG_20211027_210345.JPG
 10月の末、近年ではハロウィーンが定番イベントですね

 ジャック・オー・ランタン(カボチャのランタン)を自作してみました〜小さめ南瓜(かぼちゃ)の中をくり抜いて、カッターで目と口を開けただけ〜意外と簡単にできます。

 ただし、100円ショップとかで売っているキャンドルでも炎が大きく上がるので、このランタンはフタが焦げました。

 もっと大きな南瓜を使って作らないと・・・やってみないと分からない事、ちょっと蓋の裏が焦げただけですが、久々に新しい発見でした。

 ちなみに、ランタンを作った後1日くらいで表面が縮んできて、頭のフタの所にスキマが出来ました。

 ランタンの上からキャンドルの光が出ているのは、それが原因でそうなっております。

posted by ohashi at 19:08| 愛知 ☀| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

安城市箕輪町O様邸 造作工事まもなく完了

 お久しぶりです。アンモクの大橋です。

 先週末より季節が一気に進んでしまい、土曜日までは半袖ワイシャツでも快適でしたが、今日は長袖ワイシャツの上に夏用上着を着ても少し肌寒いくらいの気温となりました。

 カゼ等へ体調を崩されてしまう方も出そうな気温の急激な変化、不意に体を冷やさぬように重ね着をして体調管理を万全に努めたいと思います。


 さて、本日は8月上旬に上棟をおこなった「安城市箕輪町O様邸」について、造作工事(大工さん担当の屋内での木工事)が今週で完了する目途が付きましたので、進捗状況をお伝えいたします。

 外部についても、後付タイプ鋼製バルコニーユニットの外壁仕上サイディングFUGEの取付が完了しており、まもなく仮設鋼管足場を撤去いたします。

 IMG_3502.JPG
 安城市箕輪町O様邸〜後付バルコニー

 IMG_3504.JPG
 バルコニー躯体は鋼製、外側のみサイディングFUGE

 IMG_3503.JPG
 軒樋(のきとい)施工も完了〜軒回りは全てホワイト色

 IMG_3506.JPG
 たて樋の施工も完了、足場を外せます

 ここからは、造作工事が完了間近となった屋内の様子をご紹介します。

 IMG_3498.JPG
 LDKキッチン側〜廊下へのドア上は明り採りランマ窓

 IMG_3496.JPG
 LDKに作業台を置き、各所の造作工事を進めています

 IMG_3493.JPG
 1階の居室〜収納内を除いて、内装下地が完了しました

 IMG_3494.JPG
 洗面室〜耐水せっこうボード取付が完了

 IMG_3490.JPG
 階段の窓〜上はFIX窓、下は上げ下げ窓

 IMG_3489.JPG
 2階トイレ〜壁紙下地せっこうボード済

 IMG_3485.JPG
 2階の洋室〜天井・壁の壁紙下地せっこうボード施工済

 IMG_3487.JPG
 2階は収納内の天井・壁の桐板張りが全て完了しました

 IMG_3482.JPG
 2階の納戸〜快適収納お役立ち空間です 

 IMG_3480.JPG
 2階の居室〜掃き出し窓の外に後付バルコニーあります

 IMG_3478.JPG
 クローゼット隣の小ドアは、小屋裏収納(約6帖)入口


 さて、記事が長くなっておりますので、本日はここまでといたします。

 次回は知立市谷田町K様邸について、壁紙クロス貼り等の内装工事が進みましたので、進捗状況をお伝えしたいと思います。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

posted by ohashi at 17:36| 愛知 ☁| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月02日

知立市谷田町K様邸 造作工事が完了しました

 お久しぶり・・・でも無いですね。前回の更新は3日前でした。

 アンモクの大橋です。

 緊急事態宣言が撤回された直後の週末、ETCの休日割引は停止されたままなのですが、既に高速道路では渋滞している区間も出ているようです。

 以前のGOTOトラベルみたいな促進事業をしなくても、遊びに行きたい人の大多数は緊急事態宣言が解除されたら旅行や行楽へ出かける事が立証されています。

 私事ですが、我が家も2年ぶりに近場へ旅行する計画を立てまして、すごく久しぶりに旅館の宿泊予約を取りました。

 待ち望んでいた日常、やっと帰ってきたみたいで嬉しいですね。


 さて、前置きが少々浮かれましたが、本日は表題の通り「知立市谷田町K様邸の近況」について、お伝えいたします。

 先月末で外部の仮設鋼管足場を撤去しまして、造作工事(大工さん担当の屋内での木工事)も一昨日で完了して、来週からは壁紙クロス貼り等の内装工事が始まります。

 IMG_3437.JPG
 知立市谷田町K様邸〜仮設足場の撤去後、南からの全景

 IMG_3438.JPG
 外壁はガルバリウム鋼板(8山)張、屋根は防災瓦ぶき

 IMG_3440.JPG
 玄関ポーチ天井〜高2.2m玄関サッシ天端に合わせた仕上

 IMG_3441.JPG
 これから玄関框(カマチ)下にブロック積んで下地造り

 IMG_3456.JPG
 玄関の腰壁:床面〜高さ1mまでヒノキ無節板張り仕上

 IMG_3443.JPG
 玄関を入ってスグ右手の和室〜LDKから撮影しました

 IMG_3444.JPG
 和室の板張り床部から撮影〜右奥にLDKが見えてます

 IMG_3442.JPG
 LDKのキッチン腰壁〜天井は癒しのヒノキ板張り仕上

 IMG_3449.JPG
 お住いの中心〜ヒノキ大黒柱26cm角

 IMG_3455.JPG
 廊下巾は約1m〜日々の往来に余裕あり

 IMG_3447.JPG 
 洗面脱衣室〜壁は耐水せっこうボード

 IMG_3446.JPG
 トイレ〜壁一面は高1mまでパネル貼

 IMG_3454.JPG
 納戸〜壁と天井はムク(天然木)桐板

 IMG_3451.JPG
 寝室〜大窓の外にデッキとルーフ予定

 IMG_3452.JPG
 寝室の収納〜クローゼット内の造付収納も完了してます

 当初の予定通り、上棟から約1か月半で造作工事が完了いたしまして、12月お引渡しに向かって余裕ある日程で現場の工程が進んでいます。

 しかし、世界的な半導体不足や東南アジアの新型コロナウィルス感染拡大による部品工場の操業遅延によって、エコキュート(電気給湯器)やガス給湯器、トイレやキッチン換気扇やIHヒーターの納期遅れが生じているので、通常よりも大幅に早めの発注をする事で施工がストップしないように物品手配をおこなっています。

 ウッドショックあり、昨今の半導体不足による様々な資材の納期遅延あり、全く今年はイレギュラー続きですね。


 さて、本日はここまで、次回は他の現場の進捗状況をお伝えしたいと思います。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。


posted by ohashi at 15:31| 愛知 ☀| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする