緊急事態宣言は月末30日まで延期されましたが、先週から今週にかけて、だんだんと愛知県全体の新型コロナウィルス新規感染者数が減ってきています。
しかし、安城市については西三河地方で一番多い感染者を出す日(一日で約50人)もあり、依然として油断ならない状況が続いています。
対岸の火事とせず身近な危機として、マスク着用や小まめな手洗い消毒などの感染防止対策の徹底を心掛けて頑張っていきましょう。
さて、本日は8月初旬に上棟をおこなった「安城市箕輪町O様邸」の進捗状況をお伝えいたします。
雨天を避けながら慎重に進めた外壁サイディング工事が完了しており、屋内では大工さん担当の造作工事が折り返し地点を過ぎました。
安城市箕輪町O様邸〜西の県道側から撮影した全景です
2階の大きな窓の前はバルコニーユニットを設置します
1階は切妻形状、2階は寄棟形状のフラット瓦葺き屋根
東から撮影〜1階の屋根の中に小屋裏収納を設けました
外壁〜高耐久サイディングFUGE採用
平継ぎ部分は仕口接合なので、樹脂シールが有りません
通常の外壁面はサイディング施工が完了して、第一期の外装工事は完了しました。
この後、仮設鋼管足場を組み替えて、10月上旬くらいに鋼製躯体のバルコニーユニットを組み付け、その後でバルコニー廻り外壁面のサイディング工事をおこないます。
9月初旬の屋内、LDK南を撮影〜壁内断熱材の施工時
外壁まわり壁内と天井、高密度グラスウール断熱材16K
9月上旬のLDK〜壁下地材の取付施工が進んでいます
LDK天井の壁紙クロス下地せっこうボード、取付完了
昨日の様子〜LDK床のカバ桜フローリング張れました
2階の洋室〜天井下地板せっこうボード、壁下地が完了
2階の居室(寝室)〜床仕上の銘木フロア施工が進行中
掃き出し窓(大窓)前に、バルコニーユニット付きます
2階の寝室(全景)〜中央の開口の向こうは小屋裏収納
小屋裏収納〜天井高は最大で約1.2m、広さ6畳間くらい
小屋裏収納の床仕上〜銘木フロアの施工を進めています
来月の10月中旬くらいに屋内造作が完了する段取りで工程が進んでおり、丁寧に順調に大工さんが造作工事を進めています。
さて、本日はここまでとして、次回は「知立市谷田町K様邸」の外壁工事と造作工事の様子をお伝えしたいと思います。
長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。