2021年06月25日

知立市谷田町K様邸 地鎮祭をおこないました

 お久しぶりです。アンモクの大橋です。

 長らく延長されておりました緊急事態宣言が解除され、今週からマンボウ(蔓延防止措置)へ変わりました。

 とは言うものの、飲食店の営業時間が少し伸びたり、劇場等の入場者数の制限が緩くなったり、以外の違いが不明確で良く分かりません。

 夏が近づいて暑くなって、マスク着用が息苦しく辛くなり、一人の時や車に乗っている時は外していますが、外出時や人に会う際はマスク着用が常識となっています。

 いつまでマスク着用が続くのか、それとも未来永劫ずっとなのか、マスク着用を義務づけた政府には早々に「ノーマスクが解禁される条件」を明示していただきたいです。


 さて、本日は「知立市谷田町のK様邸」について、今週22日(火)に執り行った地鎮祭の様子をお伝えします。

 IMG_2448.JPG
 知立市谷田町K様邸〜地鎮祭の前、祭壇を設けています

 IMG_2449.JPG
 供物(葉野菜・根菜・果物・干物や海藻など)をお供え

 IMG_2450.JPG
 榊(さかき)、お水、お塩、お酒をお供えし祭壇が完成

 IMG_2452.JPG
 地鎮祭の開始〜神主さんが祝詞(のりと)奏上してます

 IMG_2454.JPG
 四方祓い(しほうはらい)〜鬼門から順にお祓いします

 IMG_2455.JPG
 お米・お塩・お酒を氏神さま(その土地の神様)に献上

 先週末の雨天で延期になっていた「知立市谷田町K様邸」の地鎮祭ですが、今回は晴天に恵まれて無事に執り行うことができました。


 さて、ここからは今週末に完成見学会を開催いたします「安城市古井町のY様邸」の様子を少しご紹介いたします。

 先ほどエントランスの独立ポストの設置が完了して、全ての建築工事が完了しており、完成見学会の準備が整いました。

 IMG_2466.JPG
 屋上バルコニー:ラグ・テーブル・焚火台等で飾り付け

 屋上バルコニーは約12帖あり、とても広いのですが何も無いと少し寂しいので、社員の私物のキャンプ道具を置いてみました。

 ガーランドやランタンツリーといった凝った展示物は控えましたが、多目的に使用できるイメージを持ってもらえると嬉しいです。


 さて、本日はここまで、次回は「安城市日の出町のS様邸」について、進捗状況をお伝えしたいと思います。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

posted by ohashi at 15:45| 愛知 ☀| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月19日

安城市古井町Y様邸 外構工事が完了しました

 お久しぶりです。アンモクの大橋です。

 先週までは晴天が多かったのですが、今週は梅雨らしく雨天が多くなってきましたね。

 実は弊社も本日、知立市谷田町にて地鎮祭を予定しておりましたが、お施主様からご要望で来週へ延期することになりました。

 「雨降って地固まる」とは言うものの降りすぎると足元がグチャグチャになりますので、お施主様が気分良く臨めるよう、時には地鎮祭の延期も致し方無いと思います。


 さて、前置きはここまでとして、本日は来週末に完成見学会を開催いたします「安城市古井町のY様邸」の進捗状況をお伝えいたします。

 昨日で物干しデッキスペース上のルーフテラスを設置しており、これにて外構工事が完了いたしました。


 IMG_2415.JPG
 安城市古井町のY様邸〜昨日の18日、ルーフテラス設置

 IMG_2418.JPG
 隣の愛染明王様の社から撮影〜ここの緑を借景してます

 IMG_2435.JPG
 物干しデッキスペース、引戸はランドリールームへ直結

 IMG_2432.JPG
 敷地廻り〜防犯と泥はね防止の為、砂利を敷いています

 IMG_2429.JPG
 駐車スペース(2台用)〜土間コンクリート打設が完了

 IMG_2433.JPG
 天然木ウッドデッキ、表面に外装木部塗料を塗って施工

 IMG_2434.JPG
 物干金具付ルーフテラス、雨天時でも洗濯物を干せます

 IMG_2357.JPG
 屋上バルコニーには流し台あり、多目的に使用可能です

 本日、内装の残工事(壁紙クロス貼の一部手直し)が完了しており、最終の室内清掃とチェックをおこなって来週末の完成見学会に臨みます。

 明日で緊急事態宣言が解除されると公式発表されており、通常の予約不要な現場見学会を開催いたしますので、どうぞ、お気軽にお越しください。

 よろしく お願いいたします。


 さて、本日はここまでとして、次回は他現場の進捗状況をお伝えしたいと思います。 

 長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
posted by ohashi at 14:58| 愛知 ☔| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月12日

安城市箕輪町O様邸 地鎮祭をおこないました

 お久しぶりです。アンモクの大橋です。

 先週〜今週にかけて、全国的に新型コロナウィルス新規感染者が減ってきています。

 高齢者へのワクチン接種も各自治体で進んでおり、弊社のある安城市でも第一回目のワクチン接種を済ませた人が増えてきました。

 このまま新規感染者数が減り続けて、重症病床の逼迫率も下がって、昨年から続く新型コロナ騒動が鎮まることを祈っています。

 緊急事態宣言も来週20日いっぱいで解除される予定なので、感染防止対策を施して、26〜27日(土日)に「安城市古井町Y様邸の完成現場見学会」を開催いたします。

 これは決定事項なので、例え緊急事態宣言が延長されたとしても、今回の現場見学会の再延期はいたしません。


 さて、前置きに力が入り過ぎましたが、本日は6月から工事を開始した2現場「知立市谷田町K様邸」と「安城市箕輪町O様邸」の進捗状況をお伝えいたします。

 K様邸では今週中頃より解体工事を始めており、O様邸は今週前半で解体工事を済ませて地鎮祭を執り行いました。

 CIMG7037.JPG
 知立市谷田町K様邸〜既設建物の平屋のみ解体しました

 CIMG7038.JPG
 2階建て横屋と平屋が接続していた所〜ここを塞ぎます

 K様邸は本日で解体工事が完了しており、来週早々に整地をして調査ポイントの目印を打って、16日に地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)をおこないます。

 IMG_2358.JPG
 安城市箕輪町O様邸〜9日、解体工事が済んだ後に撮影

 IMG_2374.JPG
 本日(12日の先勝)〜地鎮祭の供物を揃え並べて準備

 IMG_2375.JPG
 午前10時に地鎮祭を開始〜神主さま祝詞(のりと)奏上

 IMG_2376.JPG
 四方祓い(はらい)〜鬼門から順番に祓い、供物を献上

 IMG_2382.JPG
 再び祝詞を唱えた後、施主様が榊(さかき)を供えます

 IMG_2387.JPG
 両親様にも参加いただいて、工事中の無事を祈りました

 地鎮祭は氏神様(うじがみさま〜その土地の神様)に家を建てる事を報告して、工事中の無事を祈る儀式(セレモニー)です。

 必要なものは執り行う神主さんによって多少変わりますが、一般的には「供物(スルメや昆布など「海の物」、葉物野菜と根菜や果物といった「山の物」、お酒、お水、お塩、お米)」と「神主さんへのお礼(金銭)」が費用として発生します。


 さて、多少記事が長くなってまいりましたので本日はここまで、次回は26〜27日に完成見学会を開催する「安城市古井町Y様邸」の外構工事の様子をお伝えいたします。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
posted by ohashi at 16:16| 愛知 ☁| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする