早いもので本年も今週から4月となり、新年度が始まりました。
余談ですが、日本以外の諸外国では9月からを新年度とする国が多く、4月から始まるのは日本以外にインドとパキスタン他数か国らしいです。
数年前から時々、主に諸大学が9月スタートを検討しているという提案がニュースになりますが、実際に9月スタートを採用した学校を聞いたこともなく、昨年から今年に至っては全く話題にも上がらなくなりました。
新型コロナウィルス流行により、国同士の行き来が制限されて〜海外留学や渡航も減って「実際に行って体験した方が良い」から「オンライン、リモートで済むから行く必要なし」へと価値観が変わったのかもしれません。
自分は少々古い人間なので何やら寂しく感じますが、現役の学生の皆様はどう思うんでしょうか。
今度、英語教室に通っているウチの子供に海外留学したいかどうか、興味あるか聞いてみたいと思います。
さて、雑談はここまでとして、本日は1月下旬に上棟いたしました「安城市古井町のY様邸」について、現場の進捗状況をお伝えいたします。
つい先日、3月末で造作工事(大工さん担当の屋内での木工事)が完了しました。
安城市古井町Y様邸〜夕方5時頃、道路から全景を撮影
ポーチ部〜タイル調サイディング外壁
玄関ホール〜壁一面が全て収納、靴をたくさん収納可能
ホール部〜ロッカー型のハンガー収納
パントリー(食品庫)〜収納棚を造付
ホール〜LDK〜パントリーをグルグルと回遊できます
銘木タガヤサン(鉄刀木)黒い大黒柱
ダイニング部のワークスペース〜吊戸棚をオーダー製作
キッチンをL字に囲う腰壁、ニッチ(壁内収納)を造作
ランドリールーム(物干デッキに隣接)
階段下スペース、収納として有効活用
階段ホール隣〜2階スタディスペース
スタディスペース背面〜オーダー書棚
寝室とウォークインクローゼットの間仕切壁、ニッチ有
W・I・Cには、ロッカー型ハンガー収納
創作(オーダー製作)収納の造り付けも全て完了したので、大工さん担当の造作工事は一区切りとなり、次は壁紙クロス貼工事などの内装工事が完了した後に、巾木や廻縁といった室内見切材の取付をおこないます。
さて、本日はここまでとして、次回は4月24〜25日(土日)に完成見学会を開催予定の「安城市赤松町のT様邸」の進捗状況をお伝えいたします。
長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。