2023年03月18日

豊田市H様邸リフォーム 屋内工事ほぼ完了 

 お久しぶりです。アンモクの大橋です。

 本日3月18日から彼岸入り、何故か理由は判りませんが「頭髪の日」だそうです。

 自分も少しづつ白髪が増えてきましたが、今まで白髪染め等をした事がありません。

 薄くなっても白髪が多くなっても他人に迷惑をかけている訳では無いので、お金をかけてまでどうこうする気は全くありません。

 男性の薄毛や白髪について「髪の毛は濃く多く、黒くなきゃダメ」という強迫観念が現在ほとんど世間的に無くなった様に感じており、昔に比べて気楽で良くなったと思います。

 一方マスクについては着用の強要といった同調圧力が未だに少々残っていると感じられる今日この頃、スギやヒノキの花粉の飛散が収まる頃にはマスク着用しないのが当然の世の中が戻って来る事を願っています。


 さて、前置きはここまでとして、本日は先月よりリフォームを始めました「豊田市H様邸の屋内工事」の進捗状況をお伝えいたします。

 屋内の工事は殆ど完成して、お施主様が荷物の運び入れをおこないました。

 IMG_7984.JPG
 豊田市H様邸〜既存の和室を店舗スペースへリフォーム

 IMG_7803.JPG
 新たに設けた店舗スペース玄関〜2月末、ポーチ造成前

 IMG_7815.JPG
 ポーチ工事中〜外枠コンクリートブロックを組んでます

 IMG_7994.JPG
 店舗ドア室内側〜足元タイル張り仕上

 IMG_7992.JPG
 店舗〜住居への出入口ドア、お施主様が各機材を搬入中

 IMG_7998.JPG
 1Fトイレ完了〜2F配管を収めたパイプシャフトあり

 IMG_7999.JPG
 既存ホール引戸を中廊下への扉へ付替

 IMG_8012.JPG
 玄関ホール引戸は大型ガラス戸を新調

 IMG_8001.JPG
 LDKリビング部〜宙に浮いたフロート型リビング収納

 IMG_8006.JPG
 DK天井〜照明器具は一旦取外し、内装工事後に再取付

 工事完了〜室内クリーニング直後にお施主様が荷物を運び入れているため、LDKは床が写らない様に撮りました。

 入荷していない資材があり一部の工事を後日で行う事になっておりますが、3月末までに完成お引渡しをおこなう予定です。


 さて、本日はここまで、次回は他の現場の進捗状況をお伝えいたします。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。


posted by ohashi at 16:57| 愛知 ☔| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月10日

安城市古井町A区画 内装工事が完了しました

 お久しぶりです。アンモクの大橋です。

 今週になって突然とても暖かい日々が続いており、本日に至っては朝から10度以上で日中は20度を超えていました。

 明日明後日も最高気温20度以上と予報されているので、この週末で梅の花が散り始め、来週は桜のつぼみが一気に膨らみ始めるかもしれません。

 来週の月曜13日から外出時マスク着用が自己判断となり、2年間ずっと存在自体が消されていた「お花見」が復活します。

 個人的には今の所お花見に行く予定は無いのですが、お花見に行っても良い明るい世の中が戻って来たのは、たいへん嬉しく思います。


 さて、前置きはここまで、本日は「安城市古井町A区画」の屋内工事の進捗状況をお伝えいたします。

 壁紙クロス貼や玄関タイル貼といった内装工事が完了しており、今週は洗面化粧台やトイレ腰掛便器や手洗器といった住宅設備機器の施工を進めています。

 IMG_7923.JPG
 安城市古井町A区画〜午前9時、玄関ドアを開けて撮影

 IMG_7927.JPG
 LDK部分の外壁面〜午前9時、朝から陽当り良好です

 IMG_7928.JPG
 玄関タイル貼〜巾木タイル貼りの後、タイル目地を施工

 IMG_7930.JPG
 玄関ホール〜天井は桧(ヒノキ)板張

 IMG_7937.JPG
 ホール〜LDK出入口は、ほぼ天井まで届く高2.4m引戸

 IMG_7938.JPG
 大黒柱ヒノキ無節18cm角〜家中心で荷重を支えてます

 IMG_7935.JPG
 システムキッチンは開放感重視、オープンタイプを採用

 IMG_7939.JPG
 左の開口の先は洗面室、右側くぼみはパントリー食品庫

 IMG_7941.JPG
 パントリー袖壁部〜高さ設定が自由に変えられる可動棚

 IMG_7943.JPG
 階段下オープン空間〜衣類タンス置場

 IMG_7944.JPG
 浴室SB入口〜使い勝手良い引戸です

 IMG_7931.JPG
 1階トイレ〜便器と手洗器を設置完了

 IMG_7946.JPG
 光を採り入れる為、階段に連窓を設置

 IMG_7947.JPG
 2階ホールにも洗面台を設置、隣の開口は2階のトイレ

 IMG_7949.JPG
 バルコニー半分は屋根あり〜物干など多目的に使えます

 IMG_7952.JPG
 2階の主寝室〜シックな石目調柄でアクセント壁を仕上

 IMG_7950.JPG
 主寝室内〜目隠し壁であえて緩く仕切ったクローゼット

 IMG_7964.JPG
 2階の洋室〜クローゼット部は扉を設けず、オープン型

 上記の写真の通り、住宅設備機器の施工も洗面化粧台のミラー部分の取り付けを残すのみとなっており、エコキュート(ヒートポンプ式の電気給湯器)も来週入荷し次第で取り付け施工をおこないます。

 スイッチやコンセント等の電気設備と照明器具の施工をおこなって、ドアや引戸といった室内建具の吊り込みの完了後に室内クリーニングを済ませると、屋内の工事は全て完了いたします。


 さて、記事が長くなっておりますので本日はここまで、次回は他の現場の進捗状況をお伝えいたします。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 良い週末をお過ごしください。

posted by ohashi at 20:22| 愛知 ☀| Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月27日

豊田市H様邸 内装工事が進んでいます

 お久しぶりです。アンモクの大橋です。

 いつの間にか2月も末となり、明後日から3月が始まりますね。

 たった2〜3日しか通常月と違わないのですが、体感速度では随分と2月は過ぎるのが早いと感じます。

 1か月毎に繰り返されている業務サイクルは同じなので、たった2〜3日の違いでも、主に月末に色々と忙しくなるのが原因だと考えますが、なかなか改善できずに毎年2月を過ごしています。


 さて、前置きはここまで、本日は今月の上旬からリフォーム工事を開始した現場「豊田市H様邸」の進捗状況をお伝えいたします。

 既存の和室を解体して店舗へとリフォームする工事、外からの新しい入口として玄関ドアを取り付け、壁下地をやり替えて下地せっこうボードを張って、壁紙クロス貼をおこなっています。

 IMG_7703.JPG
 豊田市H様邸〜既存和室だった部分、ここにドアを新設

 IMG_7706.JPG
 定規をあてて外壁カット、開口を作成

 IMG_7708.JPG
 新しい玄関ドアの為の開口〜新規ドア枠を取り付けます

 IMG_7721.JPG
 新しい玄関ドアが完成〜店舗スペースの入口となります

 IMG_7715.JPG
 屋内から撮影〜壁紙下地を施工する前

 IMG_7724.JPG
 LDKから撮影〜左側が店舗スペース

 IMG_7713.JPG
 LDK床面〜既存の床にリフォーム用フロアを張ります

 IMG_7711.JPG
 白い床材が新規フロア、要所に切り込み加工をして施工

 IMG_7720.JPG
 1階トイレ壁の中〜2階の排水管あり

 IMG_7745.JPG
 1階トイレ床、新規フロア張りが完了

 IMG_7739.JPG
 店舗スペース壁面:壁紙下地せっこうボード取付が完了

 IMG_7749.JPG
 LDK〜店舗間(既存和室)開口は、壁を起こして封鎖

 IMG_7755.JPG
 LDK壁紙下地板やり替え〜これで壁紙クロス貼れます

 IMG_7769.JPG
 店舗(既存の和室)天井面〜壁紙下地せっこうボード済

 ここからは本日の様子、壁紙クロス貼が概ね済んだ状態をご紹介します。

 IMG_7798.JPG
 店舗スペースの壁面および天井面、壁紙クロス貼が完成

 IMG_7801.JPG
 店舗〜住居スペースへの出入口は1箇所、奥のドアのみ

 IMG_7795.JPG
 LDKキッチン部分〜内装職人さんが壁紙クロス施工中

 IMG_7796.JPG
 LDKリビング部〜壁面と天井面の壁紙クロス貼が完了

 IMG_7797.JPG
 南面の掃出し窓〜ここから1日中、光が入るので明るい

 壁紙クロス貼が完了した後、照明器具を既定の位置に取り付け、屋内の完成クリーニングをおこないます。


 さて、記事が長くなっておりますので本日はここまで、次回は「安城市古井町A区画」の内装工事の進捗状況をお伝えいたします。

 長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

posted by ohashi at 20:30| 愛知 | Comment(0) | 建築 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする