やっと涼しくなってきた今日この頃、季節は巡って9月も約半分が過ぎました。
もう少しすると秋の行楽シーズンとなり、運動会などの行事も多くPTAの役員さんをしている方は大忙しですが、頑張りすぎて倒れない様〜程々に肩の力を抜きつつ頑張っていきましょう。
さて、本日の当ブログでは表題の通り「安城市の桜西公民館コミュニティセンターの基礎工事」について、進捗状況をお伝えいたします。
現場監理を担当されている設計事務所さんが鉄筋検査をおこない、本日13日にベース(基礎の底盤)部分のコンクリート打設をおこないました。
基礎工事〜重機で基礎の形に地面を掘って、砕石を敷きます
平らな部分の「砕石の厚みチェック」〜地面から厚10cm確保
地中梁の所の砕石入れ〜地ならし用のクマデで均しています
転圧〜ランマー(転圧機)使い、敷き広げた砕石を締め固め
砕石敷きと転圧が完了〜高さチェックをして表面を均してます
下から湿気が伝わらない様、砕石敷きの上に防湿シート施工
基礎の全景を撮影〜防湿シート敷設が全て完了しています
周りよりも深い部分は地中梁(ちちゅうばり)〜横揺れに抵抗
捨(下地)コンクリート打の様子〜基礎の下端高さ調整下地
捨コンクリートの厚み表示50mm〜全ての地中梁部へ施工
地中梁部の捨コンクリート施工が完了〜これから型枠立て
基礎の外回り(建物の外周部分)型枠を立て、しっかり固定
基礎の立上り(外壁や内壁が上に乗る部分)の鉄筋組み途中
基礎の立上りの鉄筋組みが完了、ベース部の鉄筋組み開始
基礎のベース(底盤)部分の鉄筋組み、全て完了いたしました
さて、かなり記事が長くなっておりますので、今回はここまでのご紹介とします。
次回の記事は近日中、桜西公民館コミュニティセンターの「鉄筋の検査〜基礎ベース(底盤)のコンクリート打設」の様子をお伝えいたします。
長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。