いよいよ来週の月曜(5月25日)、首都圏を含む全ての都道府県の緊急事態宣言が解除されるようです。
4月の上旬からの約2か月間でしたが、体感としては随分と長く感じました。
いわゆる「3密」状態の回避の為に特定施設の営業と学校行事の規制は暫く続きますが、ゆっくりとコロナ前の日常へと戻っていくと思われます。
さて、前置きはここまで、本日は「蒲郡市のM様邸」の進捗状況をお伝えいたします。
上棟をおこなってから約2か月半が経ちまして、外壁仕上材「高耐久サイディングFUGE」と雨樋の施工が完了して、つい先日、外部の仮設鋼管足場の撤去をおこないました。
蒲郡市M様邸〜長期優良住宅として認定済の店舗併用住宅
南の駐車場から〜外装材の施工が完了、仮設足場を撤去済
大型バルコニー(約8帖の広さ)〜広々くつろぎスペース
下屋(1F屋根)を撮影〜色ムラ付の防災フラット瓦ぶき
外壁仕上材は再塗装が20年以上も不要となる「高耐久サイディングFUGE」、屋根仕上材も基本的にはメンテ不要な「防災フラット瓦ぶき(ランダムカラー仕様)」、建物外部のメンテナンス費用は長期間ずっと発生しません。
ここからは屋内の進捗状況について、壁内の断熱材「羊毛断熱材ウールブレス」施工が全体の9割ほど済んだので各部屋の様子をご紹介いたします。
店舗(自転車店)スペースを撮影〜床はコンクリート仕上
LDKの北面〜左奥に写ってる箱が「浴室ユニットバス」
床が柔らかい快適「TOTOほっカラリ床」
お住いの中心に立つ「大黒柱21cm角」
2階の子供室(南)〜3室ある子供室は全て6帖間の広さ
2階の子供室(北)〜壁内にスキマなく断熱材を入れ込み
2階の寝室〜タンス置場とウォークインクローゼット併設
壁内断熱材の施工がまもなく完了予定となっており、大工さん担当の造作工事(屋内での木工事)は6月から開始予定です。
さて、少々記事が長くなっておりますので本日はここまで、次回は他現場の進捗状況をお伝えいたします。
長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。