小中学校や幼稚園が感染症の拡大防止お休みになって約2か月が経ちましたが、先日、5月いっぱいの休学・休園の決定が発表されました。
ニュースは連日ずっとコロナウィルス関連ばっかりで気が滅入り、気晴らしにスーパー等ショッピングモールをウロウロしてる人も多くいらっしゃいます。
本来、外を出歩く行動は非難されない事のはずですが、今は自粛厨(自粛を他人に強制して、過度に叩いて喜ぶ人)が多くなりまして、少々生きづらい世の中になってしまいました。
今年に限っては「ずっと家に閉じこもるしかない」のなら、大型連休ゴールデンウイークなんぞ無くてもよいと思います。
さて、前置きはここまでとして、本日は3月に上棟をおこなった「蒲郡市のM様邸」の進捗状況をお伝えいたします。
外部の防火仕様の鋼製建具(アルミ樹脂複合サッシ)の施工が完了しており、4月下旬の現在では高耐久サイディング外壁工事が進行中です。
蒲郡市のM様邸〜JR西浦駅から約100m南東の街道沿い
バルコニー(約7.5帖)床のFRP防水槽の施工が済みました
玄関ポーチ撮影〜サッシは全て防火仕様、網入ガラスを採用
外壁金具を固定する外壁下地〜劣化しにくい桧(ヒノキ)材
外壁下地に固定した金具に、高耐久サイディングを取り付け
このM様邸では外装メンテナンス(再塗装処理など)の頻度を少なくするため、20年以上メンテナンス不要の高耐久サイディング材(ニチハ製FUGE)を採用しました。
屋根材には風速80mに耐えられる「防災フラット瓦(ブラウン系ランダムカラー)」を採用しており、上記の外壁仕上材と合わせて、長期間メンテナンス不要な外装の住宅です。
LDK22帖〜畳スペース2帖と「飾り床の間」に隣接してます
オレンジの養生材が巻いてあるのが大黒通し柱、桧21cm角
LDK南東角を撮影〜この窓の向こうに物干サンルーム設置
2階の居室(左ドアからバルコニーへ)〜天井断熱が施工済
2階の子供室〜青い養生が付いてる柱は「通し柱18cm角」
5月の連休明けから、大工さんが造作工事の続きを再開する予定になっており、屋内では他の工程が進んでいます。
さて、本日はここまでとして、次回は連休の直前あたりに「刈谷市のO様邸」の進捗状況をお伝えしたいと思います。
長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。