早いもので今日は1月31日、オリンピックイヤーである本年「令和2年〜2020年」も早1か月が過ぎてしまいました。
個人的には1月下旬の家族のインフルエンザ罹患(1家5人中で2人)で振り回されて、OSウィンドウズ7のサポート終了による会社パソコン入替と再設定が途中までしか進まず、長期優良住宅の認定申請の書類準備などで昨今ずっと残業が続いています。
私は家族がインフルエンザにかかっており、加えて疲れで免疫力が落ちている可能性がありますので、少し湯温を熱めにしたバスタブで長風呂して〜洗髪後しっかりドライヤーで乾かすとか心がけ、昨日から咳が出ていたので(私が仮にインフルエンザだったとしても先方を感染させない様)打ち合わせの際にマスクを着用していました。
まもなくスギ花粉が飛び始めるので、花粉症の私は引き続きマスク着用の日々となります。
そろそろ薬局にマスクを買いに行かねば〜と思った矢先の武漢コロナウィルス肺炎によるマスク品薄の噂、正直「転売ヤーにバチ当たれ」と思ってしまいました。
我ながら心が狭いですね、広く優しく利他的に在りたいものです。
さて、前置きはここまでとして、本日は3月に上棟予定の2現場「蒲郡市のM様邸、刈谷市のO様邸」の進捗状況をご紹介いたします。
2現場とも既設建物の解体撤去が完了して、敷地の整地および造成工事を始めました。
蒲郡市M様邸〜鉄骨と木の混構造の店舗併用住宅の解体
隣の駐車場を借りられて、解体作業も廃材の搬出も楽でした
既設建物の解体が完了〜水をまきながら整地をしております
ちなみに、更地にした所の奥の2階建ての家が「昨年の夏に大規模リフォームをおこなったM様邸」でして、今回新築工事をさせていただくお施主様のご実家です。
刈谷市O様邸〜車庫と庭一部を解体する前、お祓いの様子
車庫の折版屋根をはがし撤去〜ブロック積の壁を砕いてます
車庫スペース解体が完了〜引き続き、門扉アプローチを解体
概ね解体できました〜廃材を撤去して、整地をおこないます
隣地と高低差のある敷地なので、現在、敷地周りに「土留めを兼ねた擁壁」の造成工事をおこなっています。
さて、少々長くなっておりますので本日はここまで、次回は完成が近づいてきた「(仮称)桜西公民館コミュニティセンター」の進捗状況をお伝えしたいと思います。
長文にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。